ATSUSHI– Author –
DTPデザイナーとしてエディトリアルやロゴデザインなどを経験してきました。このブログは「こころと身体の健康」をテーマに身近な生活のヒントを発信します。
ウオーキング大好き! AEAJアロマ検定1級取得。
-
経験と感動の積み重ねに勝るものなし!感性を磨く効果的な方法
感性については、これまで何度かこのブログで触れてきました。ふだんの生活では「... -
「お腹が張る・身体がだるい」不調の原因は小麦食品?FODMAP?
パンなどの小麦食品を食べると、何ともいえないだるさや体の不調を訴える人が一定... -
スマホ依存症は他人事ではない!心身に重大な影響を及ぼす実態
「気づけばSNSをスクロールして3時間」「寝る前にスマホを見ていたら眠れなくなっ... -
病気の原因をつくるストレス!ストレスの正体と乗り越える方法
ときに「万病の元」とさえ言われるストレス。日常生活のさまざまな場面で襲いかか... -
フォントがデザインに与える影響は大!実は最高に使いやすい優良素材
皆さん、フォントにはどんな役割があると思いますか? 「えっ?フォントは読ませる... -
フィンランド式サウナvs.遠赤外線サウナ:魅力と最適な活用法は?
現代は空前のサウナブームと言われています!都内の有名なサウナ施設やスパなどは... -
健康寿命と平均寿命の違いは何か?人生を豊かにする健康寿命
最近「健康寿命」という言葉を聞く機会が増えてきたと思いませんか? 健康寿命と寿... -
「迷宮・不便」と揶揄される東横線渋谷駅を快適に利用するには?
都心の大動脈であり、キーステーションでもある東横線渋谷駅。 かつて東横線の渋谷... -
ビル・ゲイツ氏も訪れた世界的に貴重な博物館「目黒寄生虫館」
東京・目黒にある「目黒寄生虫館」は、寄生虫を専門とする世界でも非常に珍しい博... -
ちょっと残念かも。「感性鈍いね」と言われる7つの理由と克服ポイント
「あなたってちょっと感性鈍いね」などと、言われたことないでしょうか? よくよ...